fc2ブログ
2022. 11. 26  
今回のタイトルは、アヤトヒメとスセリヒメとウカノミタマ、三柱の女神の奇妙な共通点をお話しします。

綾門日女というと、妻問いしてきたオオナムチを袖にした、いいとこのお姫様です。何しろカミムスビの娘ですから。
まあ、カミムスヒの御子神は1500とかいるらしく、神話の中の「カミムスビの子」という記述は、出自を誤魔化す為に使われる常套句的な雰囲気を醸している気もするので、高貴な出雲サイドの神または人物ということしか判りません。

まずはアヤトヒメ。
この姫神は、何故か「うか」に関わるのです。

私は、「うか」の女神というと、直球で宇迦之御魂(ウカノミタマ)を思い付きます。性別不明ですが女神の神像がありますし、オオゲツヒメやウケモチと同じように食の女神とされていることが多いようです。
そして、オオトシの同母妹として系図に名を残すも、何故か秦氏の氏神、有名すぎる稲荷神社の御祭神と同名という、謎が多すぎる神。

次点で須世理比売(スセリヒメ)です。
オオナムチが根の堅州国からスセリヒメと駆け落ちする時に、スサノオ様がオオナムチに向って「宇迦山の麓に立派な宮殿を建てて、スセリヒメを嫡妻(むかいめ。正妻)にして云々」と言っているのです。

記紀の伝承を会わせるとアシナヅチ・テナヅチ夫妻神がどちらも「稲田宮主」の称号持ち、その娘(スサノオ妻)が「奇稲田姫」であるように、スセリヒメも宇賀の宮に住まう宇迦の姫神です。
そして、古事記の出雲神話で「宇迦」が出てくるのは、スセリヒメの宮がある「宇迦山」と、スサノオの系図で語られる御子神でオオトシの同母妹として記載される「宇迦之御魂」だけです。

これ、古事記的は、「スセリヒメ=宇迦之御魂命だよ~」と言いたいんですね。大抵の人に無視されてますけど。

私はその大抵の人に入らない少数派で、スセリヒメはウカノミタマで、アマテラス大物主オオトシでニギハヤヒ(海/あま を照らしてやって来た)だと思っています。
私はスサノオ様推しなので、オオナムチがスセリヒメの為に宮を建てる場所まで指定したんですから、スセリヒメ様が宇迦の姫神で了承です。

でも、もう一柱、宇迦の姫がいらしたのです。
記紀には登場しない神様なので気付かずに今したが、出雲国風土記には記述が見られます。

それが、宇賀神社のアヤトヒメです。

(つづく)
関連記事
NEXT Entry
綾門日女と須世理比売と宇迦之御魂。その2
NEW Topics
書評:古事記外伝 正史から消された神話群 藤巻一保
案外、大国主はモテない。その5
案外、大国主はモテない。その4
案外、大国主はモテない。その3
案外、大国主はモテない。その2
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

chikaru414

Author:chikaru414
日本の神話と神社仏閣、それにまつわる歴史が好きです。
スサノオ様、スセリヒメ様はじめ出雲の神様と水神様推し。
ホlツlマlツタヱ・富l家l伝承・徐l福l伝l承・日lユl同l祖l論・アlイlヌl先l住l民族説お断り。

定義山西方寺を崇敬。秋篠宮家と伊達政宗公を尊敬する伊達家家臣末裔です。
透明水彩絵師。

↓応援ぽちっとよろしくお願いします!

FC2 ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR