2022.
05.
24
結論から言うと胡散臭いからです。
まずは、ガラパゴス言語日本語とか、1万6千年前の縄文土器とか、D系Y染色体とか、そういう大局に目を向けましょうよ。
どうも、日本人は「日本人はどこから来たか」ということに疑問を持ち知りたがるんですよね。
理由のひとつには、多くの日本人が世界的に言われるところの《宗教》を持っていなかったからだと思います。
日本人にとって、神道的なもの(神道に整う以前から存在する自然崇拝や祖霊信仰など)や日本化した仏教が、
宗教ではなく《生活》になってしまっているから
だと思います。
日本人って、食事の前に「いただきます」と手を合わせますが、これは外国人から見ればとても宗教的な行為に見えるんですけど、日本人にとっては「何となくそういうもの」とか「礼儀だから」という、ごくさりげない日常であり、《生活》というものです。
それから、日本人は長らく《日本は東の果ての原始的な国だった》と思い込んで来たからというのが大きいですよね。
今やJOMONが世界的に注目を浴びている先進文明になっているというのに、先日は土偶が1億円以上でオークション落札されたのに、多くの日本人はそれを知らない。
或いは、知っていても「その先進性は何処から来たのか!?」と騒いでいる。
あのさー。日本は言語や遺伝子で孤立する程度に、
日本人は日本にいた。でよくない?
それよりも遡りたいなら、
アフリカから来た。でよくない?
日本に独自性や特別感を見出したいのに、外部にルーツを求めるという矛盾か、何だかね。
日本人としてのアイデンティティが曖昧な人ほど、或いは単に陰謀論や都市伝説が好きな人ほど、日ユ同祖論にこだわっている。
少なくとも、私は縄文人や縄文文化が大元だろう、ということで納得している日本人なので、それ以外に大陸から何らかの文化が伝わっても大元を揺るがすほどのものではなかった、辺りだと思っています。
日本って、何でも取り込んできては日本風にアレンジして立派な日本文化にしちゃう習性だし。
日本人の多くが、人が亡くなれば自分は仏教徒だと特に思っていなくても坊さんに読経して貰って手厚く葬り、お盆と彼岸は寺の駐車場が混み合うどころか周辺の道路が渋滞してもお墓参りをしてご冥福を祈り手を合わせます。
無宗教だと思い込んでいる日本人は多いですが、海外から見れば非常に信心深い。
自宅にホーム・チャーチがあると知ると外国人は驚愕します。
※ 仏壇や神棚のことです
個人的には、私は東南アジア人によく間違われる上に、母方の一族(一族、と言っていいほどにその集落は同系統の名字)には
「海から来た」という非常に大雑把な言い伝え
があるので、末裔としては一応それを信じまして海人族だったんだろうなと思っています。
本拠地では漁労と農耕、航海で貿易。
縄文人の航海術ってすごいんですよ。東南アジアやネシアの人々の昔ながらの航海術も、小さな船で驚異的な長距離航海をする。
日ユ同祖論より、私にはこちらの方が遥かにロマンです。
古事記でヒルコを葦舟に乗せて流した、という記述は非常に興味深いですね。
実際、そのような素材の舟で台湾から日本に渡ることは可能だ、という実験が成功しています。
その実験はめっちゃ試行錯誤していらしたのですが、手慣れていた古代の海人族ならもっと手際良く、もっと遠くへ行けたことでしょう。
残念アガラ、そういう草素材の舟は土に還っちゃうから発掘されることはありません。しかし、丸木舟やオールはかろうじて朽ち果てずに見付かるんだからロマンです。
そして、最近出来た日ユ同祖論に懐疑的な理由のひとつは、君が代にしろかごめかごめにしろソーラン節にしろ、日本の歌は古代ヘブライ語では読めないからです。
昭和の頃だったかな、万葉集は韓国語で読めるとか言うトンデモ論を引っさげてカチコミ入れてきた韓国人女性の学者がいたんですよ。
日本の民草は面白がったり、すごい!尤もだ!!と真に受けたものですが、そんな事があったことを今の若い人は知らないでしょう。
おそらく韓国人すらそうでしょうね。
日本ほど古代の歌が残っている国はそうそうありませんから、万葉集については韓国以外でも外国人研究者は大勢いるはずですが、誰もまともに相手にしなかった。
理由はひとつで、「荒唐無稽なこじつけでしかなかった」からです。
空耳歌みたいなものですね。関係ないけど、私「もすかう」の動画が好きでした、はい。
神楽にも残る君が代(君が代じゃなくて「我が君」から始まる所が違うそうですが)や、日本の謎めいた遊び歌や民謡も、ヘブライ語で読める!というのは単語の発音はこじつけだし、文法に至っては全く破綻しています。
詳しくは、門外漢の私の語りよりも以下の動画をどうぞ。
日本とイスラエルはお互いの真実を知り、正しい理解の元に更なる友好を築いて欲しいという、日本語ペラペラの親日家で古代ヘブライ語に精通しているユダヤ人のアリさんの望みは至極正しいと思います。
動画:「君が代」と「ヤーレンソーラン」がヘブライ語なのか?ヘブライ語話者のユダヤ人が分析する
そして
動画:ユダヤ人とは何者だ?「偽ユダヤ人」と「日本人とのDNA関係」の説も調査する
をお勧めします。
コメ欄に、どうしても日ユ同祖論で主さんをねじ伏せたい人が非常に無礼な描き込みをしているのが、同じ日本人として主さん=アリさんに申し訳ないです。
アリさんに喧嘩ふっかけるように異議を唱える人も、説明責めにする人も、何故そのような態度を取るのか、私には全く理解出来ません。
アリさんにあれもこれも質問したり検証して下さいとか書き込む人、
自 分 で 調 べ れ ば い い の に 。
まずは、ガラパゴス言語日本語とか、1万6千年前の縄文土器とか、D系Y染色体とか、そういう大局に目を向けましょうよ。
どうも、日本人は「日本人はどこから来たか」ということに疑問を持ち知りたがるんですよね。
理由のひとつには、多くの日本人が世界的に言われるところの《宗教》を持っていなかったからだと思います。
日本人にとって、神道的なもの(神道に整う以前から存在する自然崇拝や祖霊信仰など)や日本化した仏教が、
宗教ではなく《生活》になってしまっているから
だと思います。
日本人って、食事の前に「いただきます」と手を合わせますが、これは外国人から見ればとても宗教的な行為に見えるんですけど、日本人にとっては「何となくそういうもの」とか「礼儀だから」という、ごくさりげない日常であり、《生活》というものです。
それから、日本人は長らく《日本は東の果ての原始的な国だった》と思い込んで来たからというのが大きいですよね。
今やJOMONが世界的に注目を浴びている先進文明になっているというのに、先日は土偶が1億円以上でオークション落札されたのに、多くの日本人はそれを知らない。
或いは、知っていても「その先進性は何処から来たのか!?」と騒いでいる。
あのさー。日本は言語や遺伝子で孤立する程度に、
日本人は日本にいた。でよくない?
それよりも遡りたいなら、
アフリカから来た。でよくない?
日本に独自性や特別感を見出したいのに、外部にルーツを求めるという矛盾か、何だかね。
日本人としてのアイデンティティが曖昧な人ほど、或いは単に陰謀論や都市伝説が好きな人ほど、日ユ同祖論にこだわっている。
少なくとも、私は縄文人や縄文文化が大元だろう、ということで納得している日本人なので、それ以外に大陸から何らかの文化が伝わっても大元を揺るがすほどのものではなかった、辺りだと思っています。
日本って、何でも取り込んできては日本風にアレンジして立派な日本文化にしちゃう習性だし。
日本人の多くが、人が亡くなれば自分は仏教徒だと特に思っていなくても坊さんに読経して貰って手厚く葬り、お盆と彼岸は寺の駐車場が混み合うどころか周辺の道路が渋滞してもお墓参りをしてご冥福を祈り手を合わせます。
無宗教だと思い込んでいる日本人は多いですが、海外から見れば非常に信心深い。
自宅にホーム・チャーチがあると知ると外国人は驚愕します。
※ 仏壇や神棚のことです
個人的には、私は東南アジア人によく間違われる上に、母方の一族(一族、と言っていいほどにその集落は同系統の名字)には
「海から来た」という非常に大雑把な言い伝え
があるので、末裔としては一応それを信じまして海人族だったんだろうなと思っています。
本拠地では漁労と農耕、航海で貿易。
縄文人の航海術ってすごいんですよ。東南アジアやネシアの人々の昔ながらの航海術も、小さな船で驚異的な長距離航海をする。
日ユ同祖論より、私にはこちらの方が遥かにロマンです。
古事記でヒルコを葦舟に乗せて流した、という記述は非常に興味深いですね。
実際、そのような素材の舟で台湾から日本に渡ることは可能だ、という実験が成功しています。
その実験はめっちゃ試行錯誤していらしたのですが、手慣れていた古代の海人族ならもっと手際良く、もっと遠くへ行けたことでしょう。
残念アガラ、そういう草素材の舟は土に還っちゃうから発掘されることはありません。しかし、丸木舟やオールはかろうじて朽ち果てずに見付かるんだからロマンです。
そして、最近出来た日ユ同祖論に懐疑的な理由のひとつは、君が代にしろかごめかごめにしろソーラン節にしろ、日本の歌は古代ヘブライ語では読めないからです。
昭和の頃だったかな、万葉集は韓国語で読めるとか言うトンデモ論を引っさげてカチコミ入れてきた韓国人女性の学者がいたんですよ。
日本の民草は面白がったり、すごい!尤もだ!!と真に受けたものですが、そんな事があったことを今の若い人は知らないでしょう。
おそらく韓国人すらそうでしょうね。
日本ほど古代の歌が残っている国はそうそうありませんから、万葉集については韓国以外でも外国人研究者は大勢いるはずですが、誰もまともに相手にしなかった。
理由はひとつで、「荒唐無稽なこじつけでしかなかった」からです。
空耳歌みたいなものですね。関係ないけど、私「もすかう」の動画が好きでした、はい。
神楽にも残る君が代(君が代じゃなくて「我が君」から始まる所が違うそうですが)や、日本の謎めいた遊び歌や民謡も、ヘブライ語で読める!というのは単語の発音はこじつけだし、文法に至っては全く破綻しています。
詳しくは、門外漢の私の語りよりも以下の動画をどうぞ。
日本とイスラエルはお互いの真実を知り、正しい理解の元に更なる友好を築いて欲しいという、日本語ペラペラの親日家で古代ヘブライ語に精通しているユダヤ人のアリさんの望みは至極正しいと思います。
動画:「君が代」と「ヤーレンソーラン」がヘブライ語なのか?ヘブライ語話者のユダヤ人が分析する
そして
動画:ユダヤ人とは何者だ?「偽ユダヤ人」と「日本人とのDNA関係」の説も調査する
をお勧めします。
コメ欄に、どうしても日ユ同祖論で主さんをねじ伏せたい人が非常に無礼な描き込みをしているのが、同じ日本人として主さん=アリさんに申し訳ないです。
アリさんに喧嘩ふっかけるように異議を唱える人も、説明責めにする人も、何故そのような態度を取るのか、私には全く理解出来ません。
アリさんにあれもこれも質問したり検証して下さいとか書き込む人、
自 分 で 調 べ れ ば い い の に 。

- 関連記事
-
- ヒメヒコ制や夫婦統治はいつまで続いたのだろうか? その4 (2022/08/12)
- ヒメヒコ制や夫婦統治はいつまで続いたのだろうか? その3 (2022/08/11)
- ヒメヒコ制や夫婦統治はいつまで続いたのだろうか? その2 (2022/08/10)
- ヒメヒコ制や夫婦統治はいつまで続いたのだろうか? その1 (2022/08/09)
- アlイlヌlの遺伝子は縄文人に近くても『先l住民l族ではない』。その3 (2022/07/25)
- アlイlヌlの遺伝子は縄文人に近くても『先l住民l族ではない』。その2 (2022/07/24)
- アlイlヌlの遺伝子は縄文人に近くても『先l住民l族ではない』。その1 (2022/07/23)
- 私が日ユ同祖論から一歩引く理由。 (2022/05/24)
- 推古天皇とミカシキヤヒメ:その6 (2022/04/23)
- 推古天皇とミカシキヤヒメ:その5 (2022/04/22)
- 推古天皇とミカシキヤヒメ:その4 (2022/04/20)
- 推古天皇とミカシキヤヒメ:その3 (2022/04/19)
- 推古天皇とミカシキヤヒメ:その2 (2022/04/15)
- 推古天皇とミカシキヤヒメ:その1 (2022/04/14)
- 日本文明は不毛の地にならなかった。その4 (2020/12/16)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
Re: 日ユ同祖論について
貴重な情報をありがとうございます。
成程、ユダヤ人の方から言い出したのですね。
現在は、日本の国歌や童謡や民謡がヘブライ語で読めるという滅茶苦茶な説が日本のオカルト好きに好まれ横行していますが。YouTubeでユダヤ人の方がそれは違いますよ、と非常に丁寧に解説してくれているのに、コメ欄で日ユ同祖論信者が噛み付いているのを見ると日本の恥だなと思います。
成程、ユダヤ人の方から言い出したのですね。
現在は、日本の国歌や童謡や民謡がヘブライ語で読めるという滅茶苦茶な説が日本のオカルト好きに好まれ横行していますが。YouTubeでユダヤ人の方がそれは違いますよ、と非常に丁寧に解説してくれているのに、コメ欄で日ユ同祖論信者が噛み付いているのを見ると日本の恥だなと思います。
日ユ同祖論について
よく日本とユダヤは同型とは謂れますが、これって日露戦争時圧迫を受けていたユダヤ人達が日本に対しての憧憬で言い出した事です。現にこの時期に集中して日ユ同祖論が雨後の筍の如くユダヤ人側から出て来ましたので...確かに日本がユダヤ人のクーン・レープ商会経由で戦費を調達した都合理由付けでそんな説が出て来ても不思議ではないとは思います。
Comment form