2022.
05.
23
私の産土神社は、多分津島神社です。
私は父の転勤でたまたま愛知県津島市にて生を受けて、幼稚園年少まで津島市にある社宅に住んでいました。
津島市もいくつか村を合併した歴史があるようだけれども、通っていた幼稚園の場所から想定するに、社宅は津島神社の近くであるようだし、七五三(3歳)は津島神社で御加護を頂いたし、その後長年東北住まいの割に何故か出雲贔屓でスサノオ様とクシナダヒメ様とスセリヒメ様を推しているし、もう産土神社は津島神社でいいと思います。
で、私が津島神社にお参りしたのは、今のところそれが最後です。
実は人混みに揉まれながら父の抱っこか母のおんぶで初詣に行ったのかも知れませんが、いかんせん幼かったので記憶にない。
そんな津島神社が、
嵯峨天皇宣わく『素尊は則ち皇国の本主なり。故に日本の総社と崇め給いしなり』
とかいう何やらカッコいいことになっていたというのは、大人になってから知ったのでした。
上記は津島神社の非公式の資料もしくは口伝なのでは、…というのを何処かで読んだのですが、案外堂々としていたんですね。

いやもう、誇らかに日本惣社て書ちゃってるスサノオ様のプロマイドじゃん。
(つづく)
私は父の転勤でたまたま愛知県津島市にて生を受けて、幼稚園年少まで津島市にある社宅に住んでいました。
津島市もいくつか村を合併した歴史があるようだけれども、通っていた幼稚園の場所から想定するに、社宅は津島神社の近くであるようだし、七五三(3歳)は津島神社で御加護を頂いたし、その後長年東北住まいの割に何故か出雲贔屓でスサノオ様とクシナダヒメ様とスセリヒメ様を推しているし、もう産土神社は津島神社でいいと思います。
で、私が津島神社にお参りしたのは、今のところそれが最後です。
実は人混みに揉まれながら父の抱っこか母のおんぶで初詣に行ったのかも知れませんが、いかんせん幼かったので記憶にない。
そんな津島神社が、
嵯峨天皇宣わく『素尊は則ち皇国の本主なり。故に日本の総社と崇め給いしなり』
とかいう何やらカッコいいことになっていたというのは、大人になってから知ったのでした。
上記は津島神社の非公式の資料もしくは口伝なのでは、…というのを何処かで読んだのですが、案外堂々としていたんですね。

いやもう、誇らかに日本惣社て書ちゃってるスサノオ様のプロマイドじゃん。
(つづく)

- 関連記事
-
- 日本惣社 津島神社:その1 (2022/05/23)
- 瀬織津姫神社・由緒(宮城県気仙沼市) (2021/05/23)
- 多分志波彦様と志波姫様:陸奥総社宮 (2021/05/20)
- 板井原神社(スセリヒメ)・由緒 (2021/05/19)
- 唐王神社・由緒 (2021/05/18)
- 岐神と志波彦大神・志波姫大神は相容れないと思う。 (2021/05/10)
- 二柱神社の御祭神は志波彦神と志波姫神だったのではないか。その2 (2021/05/09)
- 二柱神社の御祭神は志波彦神と志波姫神だったのではないか。その1 (2021/05/08)
- 全国の塩竈神社の位置と祭神。その4 (2020/11/15)
- 塩竈神社と鬼滅の刃 (2020/11/13)
- 全国の塩竈神社の位置と祭神。その3 (2020/11/10)
- 全国の塩竈神社の位置と祭神。その2 (2020/11/06)
- 全国の塩竈神社の位置と祭神。その1 (2020/11/05)
- 謎の神社【志波彦神社・鹽竈神社】と【志和稲荷神社】その2 (2020/10/29)
- 謎の神社【志波彦神社・鹽竈神社】と【志和稲荷神社】その1 (2020/10/28)
NEXT Entry
NEW Topics