fc2ブログ
2020. 12. 21  
今、倉山満&おかべたかし 著『基礎教養 日本史の英雄』という本を読んでいるのだが、その中に英と言いつつ唯一登場する傑が、神功皇后(じんぐうこうごう)である。

第14代・仲哀天皇の皇后で、15代応神天皇の母である女性なのだけれども、実は皇后→摂政であったのではなく、仲哀天皇亡き後は女帝であったのではないか、とも見られている。
何しろ、その名が

神功皇后である。

皇后で国母、等という例はほかにもあるというのに、この名は異様なほどに、まさに神々しすぎる。

天皇ですら、《神》の文字をその諡号に持つ天皇は非常に少なく、

初代・神武天皇
第10代・崇神天皇
第15代・応神天皇


3名しかいない。

神功皇后の夫にして第14代天皇は『仲哀天皇』という、神託に従わなかったために崩御という言い伝えによるものか、見るだに哀しい字面であるのと大違いである。

男系男子万頃一世の皇統の中に有って、たかが皇后、たかが国母の諡号に《神功》とは、三韓征伐を成し遂げた女傑とは言え、盛りすぎである。
平民出身ではあるが、美智子上皇后が、そのたかが皇后でたかが国母であることを考えると、異様ですらある。

実際、明治時代以前には神功皇后を第15代天皇に数える史書も複数あり、初代神武天皇よりも人気があって日本の紙幣に肖像が印刷された初めての人物である。

史実であれば朝鮮半島の王朝にとっては侵略行為以外の何ものでも無かったであろうが、海を渡り三韓征伐した伝説の女傑は、女性であっても日本人の多くにとっては確かに《英雄》と呼ぶに相応しい女帝であったのだろう。

私も、女帝として見るべきだと思っている。
何しろ、摂政であった期間が79年というのは長すぎる。
摂政というのなら、赤子であっても我が子を帝位に就ければいいものを、応神天皇が即位するのは、母・神功皇后が崩御した翌年というのが、何とも不自然であるからだ。

そして、私は子供を3人産んで育てた女として言いたい。
まだ子が産まれては困るからと、腹を石で冷やして出産までの妊娠期間を引き伸ばしたなどと、

腹立たしいほどの大嘘であると。

(つづく)

関連記事
NEXT Entry
皇統断絶・神功皇后が怪しい。その2
NEW Topics
書評:古事記外伝 正史から消された神話群 藤巻一保
案外、大国主はモテない。その5
案外、大国主はモテない。その4
案外、大国主はモテない。その3
案外、大国主はモテない。その2
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

chikaru414

Author:chikaru414
日本の神話と神社仏閣、それにまつわる歴史が好きです。
スサノオ様、スセリヒメ様はじめ出雲の神様と水神様推し。
ホlツlマlツタヱ・富l家l伝承・徐l福l伝l承・日lユl同l祖l論・アlイlヌl先l住l民族説お断り。

定義山西方寺を崇敬。秋篠宮家と伊達政宗公を尊敬する伊達家家臣末裔です。
透明水彩絵師。

↓応援ぽちっとよろしくお願いします!

FC2 ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR