fc2ブログ
2020. 06. 04  
※ 引き続き、【皇室】カテゴリではなく、【都市伝説】カテゴリにて。

※ 引き続き、今上ご夫妻を崇敬する方々には向かない文章ですので、そういう方はここでページを閉じることを推奨します。勝手に読んで気分が悪くなっても、私は責任を負いません。



 ---------------------



この国の神は、《穢れ》を嫌います。

祓詞という祝詞があります。短い祝詞で神社でご祈祷を受ける際に多用されるので、御存知の方も多いと思いますが、

祓詞(はらえことば)
掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓戸の大神等 諸々の禍事 罪 穢 有らむをば 祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと 恐み恐みも白す

と、イザナギ神がそうしたように、《水で体を清めるという潔斎》という、日本独特のお清めをしなければ、皇族しか知らない最重要の神事は出来ないのです。

それこそ、尿の1滴でも付いたならば、初めからやり直しという、厳格な潔斎であると聞き及びます。
泌尿器の疾患で潔斎が出来ないのならば、神事を行っても神に対して恐ろしい無礼を働いていることになります。

何の儀式の為であったか失念しましたが、秋篠宮家の方々が余裕を持って伊勢神宮に到着されたのに(禊ぎに必要な時間の為に早くいらしたのだと思われる)、皇太子(当時)とその妻は、ギリギリに到着なさった。
皇室マニアの方の言によると、『この時間では禊ぎはしなかったと見るしかない』。

泌尿器疾患は悪くありません。尿袋でもおむつでも、必要ならば使うべきです。
でも、その疾患により祭祀が祭祀の体を為していないのであれば、今上は即位前に病状を明らかにして、祭祀が不可能であり弟宮にその地位を譲りたい、と国民に対して堂々と宣言すべきだったのです。

片手間な田植えも、体調の関係で200株は無理だったのではありませんか?

そして、田植えに先立つ5月11には、某妃による《御養蚕始の儀》が行われた、とされています。
されています、と語尾がモヤモヤになるのは、ニュースに某妃の養蚕の画像が出ていないからです。
※ 今上の田植えも人が群れていましたから、コロナを理由にカメラマンを1人も入れず、某妃の養蚕だけお写真の1枚も撮ることが出来なかったというのは不自然です

追記:前例が無いと言うことで非公開とだったと言いつつも、後出しジャンケンみたいに後日養蚕の画像が公開されました。当日にカメラマンが入っていたのなら、前例を破って公開すれば良かったのに、何の為の記念撮影?あと、きっとこのショットを撮っただけで作業してないでしょうね。とても作業向きの服装とは思えません。← ネットニュース画像なので、後で見られなくなるかもしれませんが一応リンク)

こちらもNHKのwebニュースなのですが、後々消されると思いますので、リンクとは別に、文章を引用させて頂きます。

>皇后さまは11日午前、歴代の皇后に受け継がれてきた皇居での養蚕に初めて臨まれました。

>新型コロナウイルスの感染が拡大する中、皇后さまがお住まいのある赤坂御用地から外出したのは、ことしの3月中旬以来で、マスク姿で車内で会釈をしながら半蔵門から皇居に入られました。

>皇室では、明治時代から歴代の皇后が蚕を育てていて、皇后さまも上皇后さまから伝統を受け継がれました。

>11日は、皇居にある蚕の飼育施設で養蚕の最初に行う「御養蚕始の儀」に臨み、蚕の幼虫を羽ぼうきを使って飼育する道具に移されたということです。

>ことしは感染の拡大を受けて、皇后さまと作業にあたる人の数を5人から1人に減らしたため、飼育する品種も例年の4つから国産の「小石丸」の1つだけに絞ったということです。

>養蚕をめぐる一連の儀式や行事は7月上旬まで続きますが、皇后さまの関わりは感染の状況なども踏まえながら検討されることになっています。

(引用終了。太字は私)

FNNのニュースでは、これも養蚕に関わる公務、22日の「ご給桑」の記事があるのですが、

>皇后さまは、22日に皇居を訪れ、育てている蚕にエサの桑の葉を与える「ご給桑(きゅうそう)」を行われた。

>22日午後4時すぎ、皇后さまはマスク姿で皇居・半蔵門に到着し、ご養蚕所(ようさんじょ)に向かわれた。

>皇居でのご養蚕は、明治時代以降、歴代の皇后が担い、お代替わりにより、上皇后・美智子さまから引き継がれたもの。

>2020年は、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、規模を縮小し、職員1人で飼育していて、皇后さまはマスク姿で、2cmほどの大きさの蚕に桑の葉を与え、職員からくわしい説明を聞いたり、ねぎらいの言葉をかけられたという。

(引用終了。太字は私)

……何故に、午後4時過ぎ?

随分と遅い時間ですね。前回はかろうじて午前中であったようですし、明治時代からの伝統とも思えませんが。
まともな時間に起床して身支度をすることも出来ないのでしょうか?

今上をワゴン車の荷物席に退けてまで目立つ前の席に座り、嬉々としてお手振りをする御方ならば、「私はこんなに熱心に地味な公務でも心を込めておりますのよ!」とアピールするお写真を公開するほどの演技力くらい持ち合わせていて欲しいものです。

その辺りは、上皇后様は女優のようにお上手でしたものを、某妃は多分、こんな白い気味の悪い虫の世話を何でワタクシが!と、11日も22日も説明を聞いた程度で終わりにしたのでしょうし、今後も『コロナの状況と某妃の体調を考慮して』極力関わらないのだろうと、勝手に推察する次第です。

それから。

米の品種って、どなたが決めるのでしょうね?もっと無難な名前のものにしておけばいいのに。

雅子愛子雅子愛子雅子愛k(ry しか頭にない今上と、白人と外交ごっこをやりたいだけ(ああ、有色人種でも、中国と、ゴージャスにもてなしてくれるお金持ち中東はお好きなようですね)の某妃は、気が付いていたかいないのか。

何故、太陽神の末裔が植えるもち米の名が「マンゲツモチ」なのでしょう?

三種の神器のうち、2つは祟るので伊勢と熱田に預け、皇居には分祀したレプリカを置くことしか出来ない。

太陽の鏡は、常に傍に置くようにと女神アマテラスが皇孫に持たせたものであるのに。
雲と雨の剣は、出雲のスサノオ様から献上された《はず》のものであるのに。

鏡と剣は天皇を祟り、分祀せずに現物を手元に置いておけるのは、唯一勾玉だけという不自然。

つまり、太陽の鏡が祟るのなら天皇家は《太陽神》の末裔ではないし、天叢雲剣は出雲を服従させた戦利品だから。

祟らない勾玉とは、月神の神宝でしょうか?

私のごとき民草は、どうしてそれを隠さなければならないのか全く存じませんか、たかがもち米の名前でバレなくたっていいのに、迂闊なことですね。

因みに、私は天皇家が密かに月神を祀っている一族であっても、全く構いません。
どこまでが神話でどこからが史実かがわからないほど、世界で最も長く続いている、生きた世界遺産のような王家を持つ国は、日本だけなのですから。

私はその歴史に心より敬意を表し、だからこそ潔斎が出来ない天皇と、祭祀を疎かにする妻は、その座に相応しくないと思っているだけです。

この国の神の困ったところは、不徳の帝に対する祟りが、国全体に、つまり何の罪もない民草に降りかかるということです。

災害は、もうたくさんです。

田植えの25日にも、ハロ(白虹。凶兆)が見られたとか。

今上は、祭祀という最も重要な公務は出来ない病気なのだと公表し、相応しい弟宮と聡明なお妃に、その役目をお譲りなさいませ。
この国と、国民とを、真に愛しているならば、寧ろ胸を張って誇らしく、退位の英断を下して頂きたい。

生前退位の前例ならば、上皇陛下がその御身を以て作って下さったのですから。

秋篠宮家に引き継がれる、正しき皇統に申し上げます。

天皇弥栄。


2020. 06. 03  
内容的に際どい噂が含まれますので、【皇室】カテゴリではなく、【都市伝説】カテゴリに分類致します。

尚、私は長い皇室の歴史に敬意を表する者ですが、今上夫妻には全く敬意を持ち合わせておりませんので、

今上夫妻を崇敬する方々は、以下の記事を読まないことを推奨します。

※ 大事なことなので、大文字で警告致しました

警告した以上、読んで気分が悪くなっても私は一切責任を負いませんので、ここまででそっとページを閉じることをお勧めします。



 ------------------------



1週間と少し前。5/25に、やっと今上が田植えをなさいました。
もっと北方でも田植えはGWがピークなのでほぼ終了しているので、随分遅いなという印象を受けますが、とりあえず伝統行事を行ったことは及第点かもしれません。

ただ、その内容が、ちょっと引っ掛かりますので、NHKのwebニュースを引用させて頂きます。
※ 一応リンクは貼りますが、webニュースは古いものは消されてゆくので、文章だけでも以下に残しておきます。

(以下引用)

>天皇陛下は25日、皇居にある水田で、恒例の田植えをされました。

>皇居には、およそ240平方メートルの水田があり、昭和天皇のころから稲作を奨励するためとして、毎年コメ作りが行われています。

>天皇陛下は、午前11時すぎ、雲間から強い日ざしが照りつける中、水色の長袖シャツに紺色のズボン姿で長靴をはいて水田に入られました。

>そして、もち米の「マンゲツモチ」と、うるち米の「ニホンマサリ」の苗、合わせて20株を、ひと株ずつ丁寧に植えられました。

>これらの苗は、皇位継承によって稲作を受け継いだ天皇陛下が、先月、初めてみずから種もみをまかれたもので、宮内庁によりますと、高さおよそ30センチと順調に育っているということです。

>稲は秋に収穫され、11月に宮中で行われる新嘗祭(にいなめさい)などで使われます。

(引用終了。太字は私)


何が引っ掛かるか。

何故、たったの20株なのでしょうか?
上皇陛下が天皇位におわしました頃には、御年70代でも200株の苗を植え、体が衰えてきたはずの80代でさえ、90株を手植えなさったそうですが?

つまり、誠心誠意、田植えの祭祀をなさったと言うよりも、《一応やりましたというポーズ》にしか見えないのですよ。

そうでないと言うならば、20株がやっとだった、という深刻な健康問題を抱えていらっしゃるとしか思えません。

実は、前々から、今上には重篤な泌尿器疾患がある、というがあります。

それが事実か否か、裏を取るほどの情報網を私は持ち合わせませんので、であるということを強調した上で、これ以降のお話をさせて頂きます。

今上が皇太子であった頃は、即位は辞退すべきであるという声を挙げる人が結構いらして、無責任に主張するのではなく、証拠画像も挙げていたのです。

多くの人々が集まる場であるというのに、ズボンに尿漏れらしき大きな染みが出来ていたり、ややだぶついたズボンをお召しになるも、尿袋のパックが太ももに仕込んであるとおぼしき不自然な膨らみがあったり。
それがあまりにも話題になったので、成人用おむつに変更になったか、或いは人間ごと変更になったか。

※ 影武者自体は、私は別に悪いこととは思いません。命を狙われかねないやんごとなき方々には、今上に限らず影武者がいるのは世界的常識です。しかし、ゲリラ婚約会見をやらかした眞子さまも実は偽物で、当然に秋篠宮家には寝耳に水であり、そもそも眞子様はKKとは面識すら無いという話もあります。でも、あれは影武者を使われた真っ赤な嘘です、などとは国民に発表するわけには行かない袋小路)

そして、私は泌尿器疾患を差別したいわけでもありません。

私自身、妊娠中には散々尿漏れに悩まされ、3人の子供を産みきったあとでも、大きなくしゃみをすると漏れるという、若き時代には全く考えられなかった事態に、勝手に自分で悲しくなったりしていますので。

今上に、尿袋が必要なほどに重篤な泌尿器疾患があるのであれば、
祭祀の際の潔斎が出来ない、というのが問題なのです。

天皇にとって最重要の公務は、祭祀です。

今上の妻が大好きなお手振りでもなく、諸外国の重鎮と面会する皇室外交でもなく、各種イベントに呼ばれて出向いてゆく事でもなく、

敢えて言えば被災地に足を運んで、膝を付いて被災者の手を握る慈愛を発揮することでもないのです。

この国の為に祈る、国民の為に祈る、そうする為に一般人は決して出入り出来ない特別な場所で、神と向き合う祭祀を行う、これが天皇という祭祀王の一番の務めです。

今上は、それがお解りではないのか?
その妻が、解る気も無さそうだというのは、一般人にも十分に伝わってきますので一切の期待などしていませんが、今上の真のお心は如何に?

(つづく)

2019. 12. 06  
先日の愛子さま自閉症説は、【皇室】のカテゴリに入れましたが、ここからは【都市伝説】のカテゴリを新しく作って、そちらに分類することにします。

それは、私自身が『都市伝説であって欲しいと思うから』です。

だって、事実だとしたら、あまりにも残酷です。
愛子さまは、学習院の幼稚園から、ずっと普通学級に在籍しています。
宮内庁が皇太子殿下妃殿下の意向を受けて(障害という噂は)事実無根であると否定している以上、愛子さまは障害児に必要な療育を受けていない、ということになります。

療育とは。
私も長男を連れて療育施設に行きましたが、そこでは少なくとも初めは親が付き添い、親子の愛着と絆を育むように指導を受けます。
そして、当該児が少しでも集団生活のマナーや身辺自立を身に着けるように学ぶ場でもあります。

ハッキリ言います。
発達障害児の育児は大変です。

私は長男を愛していますし、何度生まれ変わってもこの子の母親になりたいと思っていますが、大変なものは大変なのです。
どんなに愛していても、親の介護が大変なのと同じです。

療育施設に辿り着いた時には既に心身共に疲労困憊し、ぼうっと絨毯に座ったままの親御さんもいました。
『私の子は普通なのに、何でこんなところを紹介されたのかわからない』と、見るからに染色体異常の顔つきで、いつも涎を垂れ流し、会話も不能な我が子の真実を否定し、目を背けている親御さんもいました。

母子通園施設(当時の呼び方。療育をするところです)は、今でも心のふるさとです。
私の苦しみを理解し、労ってくれて、周囲の子とあまりにも違う我が子をありのままに慈しんでくれた、初めての場所であり、同じような苦しみを抱えたお母さん達とママ友になれて、漸く共感出来る話をすることが出来た場所だからです。(近所に長男と同じような年頃の子を持つお母さんはいたのですが、つらすぎてママ友になれなかった)

愛子さまが発達障害であると仮定して、療育を受けていないという前提で話をすると、雅子妃はとてつもない孤独の中にいたということになります。

そして、愛子さまは必要な学びの場を奪われたことになります。

愛子さまはしばしば不登校になっていることから、障害抜きでも学校に適応出来ていません。
そして激やせと激太り。あれ程の激やせなら拒食症ですし、激太りなら投薬の可能性が高いです(強い精神薬には、食欲が異様に増進したり、基礎代謝が低下したりで、体重が爆上がりする薬が結構ある)。宮内庁が言うように健やかに成長しているとは言い難いです。

そのような状況で、成績はトップクラスとか、偏差値72とか75とかで東大レベル(結局学習院大学に進学なさるとのことですが)という報道はおかしいです。
確かに、レベルの高い大学には結構な割合で発達障害者がいる、とは言われていますが。(サヴァン症候群。特定の分野で突出した才能がある。驚異的な計算能力や、数ヵ国語を操るなど。それでもなお、健常者なら子供でも出来て当然のレベルのことが出来ず、社会生活で支障をきたす)

秋篠宮家のアンチからは、悠仁さまも障害児の顔だ、と誹られたことがありましたが、6歳で伊勢神宮に参拝し玉串を捧げ(愛子さまは12歳まで先延ばしにされ、ご自分では玉串を捧げることが出来ず、その時も逆さバイバイ)、その後も秋篠宮殿下妃殿下と一緒に公務の場に出席していらっしゃいます。

悠仁さまが眞子さまによろしくない態度を取ると報道されたこともありますが、個人差こそあれ反抗期の子供はそんなものです。学校の成績はギリギリ(真偽不明)なのに何で筑波大付属?紀子様の見栄なの?という噂も出ましたが、農大一高の文化祭に訪れていますから筑波大付属にこだわっているようでもなく、特に不安な要素は見当たりません。───愛子さまとは対照的に。

そのような様々な《謎》から、どうやら何年も前からあったらしいのが(私は最近知りました)

愛 Ї 子 Ї さ Ї ま Ї の Ї影 Ї武 Ї者 Ї 説。(今更検索避けをしても意味がない気がしますが)

だから、私は【都市伝説】にカテゴライズしたんです。
それは、あってはならないことだからです。

上記の説は、顔のパーツ(目・耳・鼻・歯並び)の形状、パーツの配置の比率の違い、それらを誤魔化す為の公式画像の修正の跡など、かなり緻密な検証が試みられています。

ただし、それらは私が検証したものではないし、正しいと断言するだけの知識も、また単なる与太話と否定出来る知識も、私はどちらも持っていません。
詳しく知りたい方は、検索してみて下さい。(キーワードによっては上位に出て来ないので、画像検索の方が引っ掛かるかもしれません)

ただ、あってはならないことなんです。

愛子さまが、複数人いる、だなんて。
これが本当だとすると、年端もいかない少女が、何年も身柄を拘束され、整形を強制された、ということになります。

今、異様なほどに『愛子さまを天皇に!』という声が上がり(異様です。悠仁さまがいらっしゃる以上、愛子さまを次期天皇にする必要は全く無いのだから)、女性天皇ばかりか女系天皇を合法にするようにという機運が高まっている、ということにされている(国民の大多数が、女性天皇と女系天皇の違いも知らないのに?)ことに、不気味さと不安を覚えます。

週刊現代が、6月15日号にて今更、愛子さまの逆さバイバイが治ったとスクープした以上、あの、無表情なお顔で逆さバイバイをしていた愛子さまは(軽度ならともかく、中度~重度の自閉症者は、急ににこやかにお手振りなど出来ません)、二度と表舞台には出て来られません。
逆さバイバイが消失した所で、発達障害まで消失する訳ではないのに。

自閉症でもアスペルガーでも、理解ある人にめぐりあって、幸せな結婚をしている人もいます。
私は、愛子さまがそのように愛情深い男性と巡り会って、権力闘争や天皇の座の奪い合いとは無縁に、降嫁して幸せなひとりの女性として、二度とスキャンダルに巻き込まれることなく、市井で穏やかな生活が出来ますよう、祈っております。


プロフィール

chikaru414

Author:chikaru414
日本の神話と神社仏閣、それにまつわる歴史が好きです。
スサノオ様、スセリヒメ様はじめ出雲の神様と水神様推し。
ホlツlマlツタヱ・富l家l伝承・徐l福l伝l承・日lユl同l祖l論・アlイlヌl先l住l民族説お断り。

定義山西方寺を崇敬。秋篠宮家と伊達政宗公を尊敬する伊達家家臣末裔です。
透明水彩絵師。

↓応援ぽちっとよろしくお願いします!

FC2 ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR